ハングル語講座開講 | きづきのブログ

わたしたちくみあい船舶グループは世界中を航海する船舶を保有する会社です。 「社会との共生」という基本理念に基づき、いろいろなものに目を向け、きづいていきたいと考えています。日本の文化、世界の文化、エコ、二酸化炭素削減、森づくりなどを通じて、社会とのつながりを大切にしていきます。きづくことと同時に、実現させるための行動や、理解を深めたこと等をこのブログでレポートします。

新しい記事

    • 2022.05.11大連のDACKS“きづきの森”/“Kizuki no Mori”at DACKS, Dalian.
    • 2022.03.17くみあい船舶創立50周年 / 50th Anniversary of Kumiai Senpaku Co., Ltd.
    • 2022.02.16向江社長緑寿お祝い / 66th Birthday Celebration for Mr. Mukae
    • 2022.01.29トンガ大洋州噴火津波救援金 / Relief funds for Tonga Volcanic Eruptions and Tsunami                     
    • 2021.12.26香川県坂出市『番の州公園』の“きづきの森”/ “Kizuki no Mori”at Bannosu Park, Sakaide City, Kagawa.
くみあい船舶 照葉の森つくり
2011.02.21

ハングル語講座開講

  • カテゴリー
  • 文化・教養

わが社では、[E:pencil]社員教育の一環として、希望者は社内の会議室を使用し、英会話のレッスンを受講できるようになっています。

開始してからもう[E:five]年ほど経ち、かなり英語も浸透してきたので、第[E:two]外国語として中国語やフランス語を学ぶ人も出てきています。

このブログをご覧の皆さんはご存知の通り、最近初めて韓国の会社と[E:recycle]つながりができたこともあり、ただいま社内で密かに[E:secret]韓流ブームが起きています。

ハングル文字を読めるようになりたい!

字幕なしでドラマを楽しめるようになりたい!という声にこたえ、このたび新たにハングル語講座を開講する運びとなりました[E:happy01]

とりあえず月[E:two]回の受講ですが、新しい世界に[E:foot]足を踏み入れるようで、とても楽しみです。

韓国は“近くて遠い国”と言われてきましたが、最近の文化交流は目を見張るものがあります。

私たちもこの良い流れに乗り、言葉を学ぶことによって韓国のことをもっと身近に感じられるようになれたらと思います。

韓流スターと会話できる日を夢見て[E:heart01][E:heart02][E:heart04]…、

もちろん業務でも、 韓国のお客様がいらした際にはせめてご挨拶位は韓国語で行えるように、頑張りたいです[E:good]

コメント一覧

コメント





キャプチャ画像
画像のリフレッシュ
*

カテゴリー

  • 植樹
  • 社会貢献
  • 社内ニュース
  • アート・文化
  • 教養・文化
  • その他

バックナンバー