ブルーカーボンプロジェクト➁続編 | きづきのブログ

わたしたちくみあい船舶グループは世界中を航海する船舶を保有する会社です。 「社会との共生」という基本理念に基づき、いろいろなものに目を向け、きづいていきたいと考えています。日本の文化、世界の文化、エコ、二酸化炭素削減、森づくりなどを通じて、社会とのつながりを大切にしていきます。きづくことと同時に、実現させるための行動や、理解を深めたこと等をこのブログでレポートします。

新しい記事

    • 2012.03.01米田千賀子のメッセージ/Manager Message
    • 2022.06.11香川県坂出市『番の州公園』の“きづきの森”/ “Kizuki no Mori”at Bannosu Park, Sakaide City, Kagawa.
    • 2022.06.10”Crystal Oasis”命名式 / “Crystal Oasis”Naming Cremony
    • 2022.05.26南通のNACKS”きづきの森”/”Kizuki no Mori” at NACKS, Nantong, China
    • 2022.05.11大連のDACKS“きづきの森”/“Kizuki no Mori”at DACKS, Dalian.
    • 2022.03.17くみあい船舶創立50周年 / 50th Anniversary of Kumiai Senpaku Co., Ltd.
くみあい船舶 照葉の森つくり
2021.03.16

ブルーカーボンプロジェクト➁続編

  • カテゴリー
  • 社会貢献

 

IMG_0640

八景島シーパラダイスの横手さんに教えていただいた、ワカメの一番美味しい食べ方はしゃぶしゃぶです。

それに従い、表面の汚れを取って、ほかの生物に食べられていしまっている先っちょの方をカットして、

熱湯でさっと茹でます。

生のワカメは茶色っぽいのですが、茹でるときれいな翡翠色に変化します。

ワカメこれから茹でるワカメ茹でて鮮やか緑

 

これだけで、美味しい色をしています。

実際、参加者全員、とてもおいしかったと大好評でした

食べきれない分は冷凍保存が可能ですが、一部、天日干ししました。

茹でたワカメを干す

 

向江社長のお昼ご飯のお味噌汁にも入れました。

ワカメのお味噌汁

環境対策に貢献するだけではなく、数日に渡って楽しめるワカメです

 

Trackback URL

コメント一覧

Comment feed

コメント





キャプチャ画像
画像のリフレッシュ
*

カテゴリー

  • 植樹
  • 社会貢献
  • 社内ニュース
  • アート・文化
  • 教養・文化
  • その他

バックナンバー