セラピードッグ講演会 | きづきのブログ

わたしたちくみあい船舶グループは世界中を航海する船舶を保有する会社です。 「社会との共生」という基本理念に基づき、いろいろなものに目を向け、きづいていきたいと考えています。日本の文化、世界の文化、エコ、二酸化炭素削減、森づくりなどを通じて、社会とのつながりを大切にしていきます。きづくことと同時に、実現させるための行動や、理解を深めたこと等をこのブログでレポートします。

新しい記事

    • 2012.03.01米田千賀子のメッセージ/Manager Message
    • 2022.06.11香川県坂出市『番の州公園』の“きづきの森”/ “Kizuki no Mori”at Bannosu Park, Sakaide City, Kagawa.
    • 2022.06.10”Crystal Oasis”命名式 / “Crystal Oasis”Naming Cremony
    • 2022.05.26南通のNACKS”きづきの森”/”Kizuki no Mori” at NACKS, Nantong, China
    • 2022.05.11大連のDACKS“きづきの森”/“Kizuki no Mori”at DACKS, Dalian.
    • 2022.03.17くみあい船舶創立50周年 / 50th Anniversary of Kumiai Senpaku Co., Ltd.
くみあい船舶 照葉の森つくり
2021.07.12

セラピードッグ講演会

  • カテゴリー
  • 社会貢献

ブルースシンガーの大木トオル氏による『セラピードッグ講演会』を拝聴いたしました。

大木トオル氏は、殺処分の直前の捨て犬を救出し、人への恐怖を取り除き、人間の心身を癒やすセラピードッグになれるよう約2年半かけて教育し、高齢者や障害者に対して心身のケアに従事し、セラピードッグ活動の現役を引退した犬たちの、最期を看取るまでの活動をされています。

くみあいグループでは、大木氏が代表を務める一般財団法人国際セラピードッグ協会を支援しております。

毎年12月に、大木トオル氏によるセラピードッグ勉強会が開催されておりますが、昨年はコロナの影響により中止になっていました。

この度、コロナ禍のペットブームの裏で起こっている飼育放棄の深刻さや、それによって捨て犬たちが辿らなければならない、正視できないできない悲惨な現実を知りました。

また、東日本大震災の後、福島で保護された被爆した犬たちが除染され、徐々に健康を取り戻し、更に立派なセレピードッグたちに成長していく姿がスクリーンに映しだされた後、本人(?)本犬もたちも登場し、実際彼らに癒やされた方ご本人たちが講演会場にいらしていて、お元気に手を振られるので、犬たちにも癒やされてお元気にしている方々にも、会場から惜しみない拍手が贈られました。

それにしても、今まで色々なセラピードッグたちに会わせて頂く機会があり感じるのは、どの犬も、保護されたときとは別人?別犬?のようです。顔つきも佇まいも凜とした品格があり、それでいて、全身からそこはかとない慈愛が醸し出されているのです。

最後に、コロナ禍で救出された秋田犬の、ルーシーちゃんも登場しました。

昨年8月からトレーニングを始めたとのことで、プログレス段階にいるルーシーちゃんです。トレーナーさんの指示そっちのけで、大木氏に体当たりのハグやキスで、全身全霊の愛情表現しているところが微笑ましかったです。

ルーシーちゃんのトレーニングを応援しております!

Trackback URL

コメント一覧

Comment feed

コメント





キャプチャ画像
画像のリフレッシュ
*

カテゴリー

  • 植樹
  • 社会貢献
  • 社内ニュース
  • アート・文化
  • 教養・文化
  • その他

バックナンバー